動物を見るとなんの疑いもなく自分は動物の味方だと思ってしまう感覚があって、子供のころは絶滅動物の本を読みながら絶滅動物になったつもりで共感していました。絶滅動物の保護を訴えたナチスの思想と所業を知ってからはこの感覚でいくと間違う危険性があると考え、自分を動物の味方とは信じすぎないように心がけました。それでもやはり動物に心のナレーションを勝手にあてる行為は楽しすぎてどうしても止められず、なら娯楽のネタとして発散させようと思って動物がしゃべるマンガを描いたりもしました。娯楽にはいいけど、現実に動物の心の声がわかるかのようにほのめかす人の声にはいつも疑いを忘れずにいたいです。
投稿者: ツチカ
2025-09-23

2025-09-21

2025-09-15

2025-09-14

2025-09-06

2025-08-09
家族が長い旅に出て、買いすぎた食材を余らせています。

ドキュメンタリーで知るせかい

宇多丸さん、伴野智さん『ドキュメンタリーで知るせかい』(リトルモア)の装画を担当いたしました。デザインは大島依提亜さんです。
2025-08-01

初挑戦すぎるたどたどしいDJをあたたかく見守ってくださった皆さん、どうもありがとうございました。ミキサーの基本的な操作から教えてくださったモナレコードさん、大変お世話になりました。お誘いくださった小西康陽さん、澤部渡さん、大好きなお二人のすばらしい弾き語りを間近で観られて、とても楽しかったです。ありがとうございました!



ぼくのシェフ
長谷川まりるさん『ぼくのシェフ』(くもん出版)のイラストを担当いたしました。デザインはアルビレオさんです。





