ライブを見に行きました。
折り重なった約束に溺れて窒息しそうなとき、好きなバンドの企画に好きなバンドが出るツーマンライブがあると知り、反射的に券をとりました。遠い昔に奈良県民の友人が教えてくれたLOSTAGEも、近い昔に読者の方が教えてくれたPeople in the boxも、それぞれの公式通販を通じCDやDVDを直接入手してきておりながら、ライブには一度も伺ったことがありませんでした。
当日ついに1年分の約束を果たし終えたとき、思いがけず時間があまり、これだったら前日のPeople in the boxの東京ワンマンも行けたのにと悔やみました。でも完売だから忘れよう、ここから先は約束の切れ端を燃焼して飛ぶ1個の弾丸になろう、そう思ってスマートEXで東京駅から新幹線に飛び乗って大阪へ、人生初のいわゆる遠征に出かけました。
ビルの暗い階段を下る列の後方に加わって開場を待ち、会場の最前列ではないまでも素敵な好位置を授かりました。そこから開演まで1時間あまり自ら科した不自由と退屈にさいなまれました。必ずしも大好物ばかりと限らない会場BGMが鳴り響く会場の一点に黙々と立ちつづける体験は数年ぶりで、ライブハウスが億劫だったわけも思い出されました。しかし暗闇の中で感覚が研ぎ澄まされてくるとある瞬間全てが反転し、スマホにふれずして沈思黙考がはかどる明鏡止水の境地に達しました。文化と人の関わり、流行、今ここに辿り着いた人生のめぐり合わせについて考えていると時間がみるみる縮んでゆきました。そんな意識変容がリアルに修行のように思われて、よく言われる「地蔵」という修辞の巧みさを思い知りました。
1尊(地蔵はこう数えるそうです)の地蔵としてバキバキに仕上がっている今、ライブの全てが面白の塊であろうとの予感は叶えられ、しかも両者とも活動歴の名場面を駆けぬける必殺のセットリストで脳がしびれました。じつは先日Apple Musicが教えてくれた2024年の最多再生数も最長再生時間もともにPeople in the boxでしたが、さらにライブDVDもよく見ており、欄間の組子のように精巧な演奏の端々に人肌の熱が灯されるさまがより高次元で見られたありがたみに思わず手を合わせたくなりました。LOSTAGEは多彩な機微や生活感を加えて未来に向かいつつも、最初期の若い感情の爆発を何ひとつ嘘を感じさせずに、ギター2本の美しかった連携をギター1本+生き様にかえた現在形で演奏されていて感動しました。
かつて数少ない友人の大半がライブハウス界隈や軽音楽部だった時期がありました。漫画家さんとすらライブハウスで知り合いました。でも基本的に若者の場所なので自分がそこにいたのはほんの数年間でした。別のことで生活が埋め尽くされて久しく、こんなふうに再びライブハウスへ訪れる日がくるとは思いませんでした。
大阪へ来たついでに、奈良県明日香村に泊まってレンタル自転車で古墳や寺社をめぐり、神戸へ移動して実家の家族と合流し、トルコ料理店で食事をしてブリュレを焼く店でお茶をしました。それから日本最古のモスクといわれる神戸ムスリムモスクを見学して信仰のお話を伺いました。イスラム教では体力や財力が許すかぎり一生のうち一度はメッカ巡礼を行うべきとされていて、これをハッジ(大巡礼)というそうです。
そういえばLOSTAGEが去年発表した最新作は『Pilgrim』(巡礼者)だったと思い出しました。なんだか今回の旅は、日常を離れてルーツや聖地を訪ねる巡礼の旅だったような気がしてきました。若い日の希望はもろくも剥落し、それを鍛えて復活させるのが今の約束だと思いました。
のぼってきた満月に向けた双眼鏡を、家族4人でかわるがわる覗き込んだところで旅は終わりました。