漫画家の嘉江さんが、木彫りの熊をゆずってくれました。


Tsuchika Nishimura Web site
漫画家の嘉江さんが、木彫りの熊をゆずってくれました。
「1909年4月6日に前人未到の北極点に到達した」という宣言がアメリカ海軍士官ロバート・ピアリ氏によってなされ後年に認定されたことにちなみ、4月6日は「北極の日」と呼ばれるそうです。その記録にも認定の経緯にも不審な点が多く、現在では疑われているそうです。
ピアリ氏のような、覇権を争う西欧各国の威信を背負った名だたる探検家たちが血道を上げて北極海航路の開発を競い合った16〜19世紀は、周辺のオオウミガラスが乱獲され激減しついには絶滅に追い込まれた時期でもありました。
ピアリ氏の記録が疑わしいなら4月6日を「北極の日」と呼ぶ根拠は薄弱といわざるをえません。ピアリ氏の記録にまつわる全ての疑惑がいつかきっと晴らされ、そしてピアリ氏がイヌイットの方々にした数々の蛮行がすべて贖われる日がくるまでは、4月6日はオオウミガラスをしのぶ日ということにしておいてはどうでしょうか。
漫画家たちのお花見に寄せてもらいました。遅咲きの満開なため暖かく、夕暮れまでいました。真造圭伍くんとラクガキ↓
家族と散歩がてら近所のパン屋に出かけると、軒先の一角を花屋の無人販売所が借りていました。家族がチューリップに惚れて、買いました。
レイチェル・カーソンさんの『センス・オブ・ワンダー』を、独立研究者の森田真生さんが新しく翻訳され、未完のつづきを引き継いで書かれ、鈴木千佳子さんが装幀をされた本が出ます。挿絵をたくさん描かせてもらいました。ぜひ見てください。筑摩書房、3/23刊
フライヤーを描かせてもらいました。
https://kakubarhythm.zaiko.io/item/362692
前回(Vol.1)はもう6年前!→●
『世界』で挿絵を担当しています。毎月8日刊、表紙は久保舎己さんによる木版画作品です。
夜に小雨が降っていました。
ツィツカという、ジョージアでワイン用に栽培されている白ブドウの品種があると知りました。
・ツィツカ
・ツチカメムシ
・土御門通親(ツチミカドミチチカ)
・キャベツチカカツカム
こつこつ集めているツチカっぽい言葉が、ついに4個になりました!