2023-01-28

バスクのスポーツのアルバム「AVATAMA」を聴きました。1曲目「Exodus」が大好きです。打ち込みや電子音と人力との丁々発止なやりとりに新しい物語がつまっているように感じました。2曲目で歌声に導かれてらせん階段を一歩ずつ上っていくと、4、5曲目で大好きな1stアルバムのような必殺の雰囲気もいっぱい感じれて嬉しかったです。6曲目「Halo」で宇宙から来た暴れ馬みたいなシンセのリフをバンドが立ち合いで瞬時に乗りこなしていくのがしびれました。8曲目「Eye of Howruis」は祝祭系エンジョイサウンドを正に体現しており世界規模で物理的に機能すると思うのでW杯の公式テーマソングになってほしいです。3、7、10曲目といった短い曲がかわいくてとても好きです。9曲目「Execution(d.p.)」で厳粛な静けさの果てに突然押し寄せるバスクらしい躁狂な終幕は劇的に刺さりました。

1stアルバム「運動と食卓」でファンになりました。その後ライブで発表された思い切り打ち込みが導入された新曲たちも大好きで、次作どうなるの?とワクワク待った2ndアルバムでした。Areaやポストロックが元々好きでノスタルジーを仮託しがちな自分にとっては、来たるべき世界への門が開け放たれるたくみな自立支援型ケアのようにも感じて、バスクのスポーツがかつて提唱した「幸せ翁計画」ってこういうことかもしれないと思いました。同じ曲がライブ/配信ライブ/アルバムではそれぞれ異なる響き方をして、謎もふくめて楽しかったです。祝祭における人力要素の意味を強く感じました。

これは録音や演奏のことを何もわかっていない自分の印象なので全く見当違いかもしれませんが、先行シングルでも感じていたことですが、以前よりも耳に優しく聴こえる気がしました。「Eye of Howruis」などはライブで聴いた初期はリフを主導するのがシンセだったのがいつしかギターに代わってよりバンド度の高い攻撃的なアレンジに改造されたとも考えられますが、それでいてすっきりと落ち着いた何かオーガニックなふうに聴こえて、録音やミックスの方針が変わったのかな?と思いました。でもこれは普通に考えてライブで見られる荒々しくデフォルメされた怪物のような暴力性にさんざんときめいてきた自分がこの曲を脳内で怪物化させすぎてしまったことによる印象なんだと思います。とにかく、暴力性のみならずより複雑な表現ができる人たちで音楽の素養が高いと思うので、より自由な表現の可能性が開けている道を行くことは当然ながら応援したいと思いました。多彩な景色が描かれていてロマンに溢れためっちゃいいアルバムだと思いました。みんな聴いてほしいです。

2021-12-30

バスクのスポーツというバンドが大好きで、彼らがよくライブをする場所ということで下北沢GARAGEに親しみを感じていました。残念ながらコロナの影響のため年内で閉店するそうで12月28日がここでバスクのスポーツを観れる最後の機会になりました。

時局柄マスク着用ではあるものの観客としての楽しみ方はコロナ前の本来こうだった感じにだいぶ戻ってきたようでした。演奏にみちびかれて皆の歓喜が高まる時が何度もありました。照明が音楽とかたく一体化してて最高でした。ライブハウスに来るのが久しぶりだったせいか音量がめちゃでかく感じました。この場所がなくなってもまたどこか別の場所でここに来られたら嬉しいと思いました。最高なライブでした。

2022年に新しいアルバムを出すつもりがあるということをMCで仰ってました。2016年の1st『運動と食卓』をめちゃくちゃ好きで今もめちゃくちゃ聴いてます。前作から6年という期間もまた血がかよっているように感じました。嬉しくなりました。

自分も2022年は自分の本を出せるよう頑張ります。

スペースで好きなバンドの話をして楽しかった日記

バスクのスポーツというバンドが大好きです。

2016年末に「Regatas de traineras」のMVで知り、練り上げられた祝祭的なエネルギーの純度の高さに胸を打たれました。曲もさることながらこの映像が本当に好きで、躍動する4人の姿を見ていると心が洗われます。(バンドの公式youtubeには上がっておらず、もしかしたら正史と認められていない映像作品かもしれませんが、好きすぎるので…)

1stアルバム「運動と食卓」をぜひ聴いてください。聴いてくれました?

2018年のシングル「Sandbox」では打ち込みの導入の新鮮さもあって1stアルバムともまた異なる新しい感触を模索している感じが伝わってきました。大好きなうえに藤倉麻子さんによるアニメーションも大好きなので最高に大好きです。

昔、プログレの歴史的名盤といわれる作品をいくつか聴いたときは正直あまりピンとこないことが多かったです。でも一個だけ例外的にめちゃくちゃ好きになったバンドがいてアレアというバンドでした。ジャケを見るとバリバリに深刻で禍々しいコンセプトがありそうなのに、どういうわけかそれが単純に陰鬱だったり難解だったり絶望的なふうには伝わってこなくて、人間力にあふれた雑多な祭りのようにどんどんパワフルにぶち上がっていくのが最高で、聴いてるとすごい笑顔になれるのでよく聴きました。バスクのスポーツを初めて聴いたとき、とくにその祝祭的な部分にアレアっぽさを感じて、めちゃくちゃ楽しくて一発で大好きになりました。それからライブに行きはじめ「こんな風に演奏してるんだ」とはっきり目に焼き付けていくにつれて、自分の中で、かつてのプログレの名盤たちが「そうか、今までピンとこなくてスルーしてきたイエスやELPも、バスクのスポーツみたいにこうやって演奏してたってことか〜…」となんとなく身近に感じられるようになってきて、するとなぜか急にめちゃくちゃかっこよく聴こえはじめて、どれもこれも最高やないか〜い!!という摩訶不思議なプログレ体験をしました。それからは歴史をたどってプログレを聴くようになりました。

最近ツイッターのスペース機能をよく利用してて、というのも自分はおびただしい数のアカウントをフォローしているおかげでつねにスペースがタイムラインに何個も並んでおり、知らない人のスペースに突然お邪魔してラジオのように聴かせてもらう行為を繰り返してるのですが、先月あるスペースでイタリアのプログレについて話されてる方がいたので、初めてリクエストを送ってスピーカーで参加させてもらい、自分とフォロー関係ではなかったその方にバスクのスポーツをおすすめしました。そしたら昨日また別のスペースでその方と再会し、あの後聴いてくださりしかもハマってくださったらしく、バスクのスポーツの話をしました。

バスクのスポーツには過去の色々なプログレの良かった瞬間が凝縮されてて良すぎる、特にピンクフロイドのサイケデリックブルースの部分以外のプログレが、と分析をされていました。そこでバスクのスポーツがコロナ禍で配信した無観客ライブ「Live at Neo Pompei」を話題に出すと「たしかにピンクフロイドのLive at Pompeiも無観客ライブだから引用に必然性がある、ピンクフロイドのはウッドストックの逆張りだったけど、バスクのスポーツはコロナ禍でくしくも無観客の方が通常になってしまった現状を表してる」というような反応をくださり、自分は誰かとそういう会話ができたことが初めてで超嬉しかったです。

配信を見ていた時はそんな意味については何もわからずに、ギターのカミヤさんがおもむろに透明人間に変身するパフォーマンスに爆笑してただけだったことを正直に記しておきます!

「Eye of Horus」という曲はサッカーワールドカップのテーマ曲になってほしいです。自分はサッカーを見ないですが絶対にいいと思います!